シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ノート・テスト科目一覧

解剖学テスト「穴埋め問題」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
★コスパ最強の美容メニュー導入に最適!
家庭用高性能フラッシュ式脱毛器【ケノン】
これ1台で脱毛メニュー+美顔メニューに対応。
購入特典はケノン公式HPがイチバンお得♪

次の(  )に適切な語句を入れなさい。

1.線維性結合組織の構成成分には、(  )と(  )がある。

 解答 弾性線維と膠原線維

2.身体を左右に等分する円直面を(  )という。

 解答 正中面

3.骨の長軸胞肓への成長は(  )の増殖によって行われる。

 解答 骨端軟骨

4.組織を4大別したとき、中胚葉系に属する組織は
  (  )と(  )である。

 解答 筋組織と結合組織

5.人体中最も多く見られる軟骨の種類は(  )軟骨である。

 解答 硝子軟骨

6.生殖細胞にみられる特殊な分裂を(  )という。

 解答 減数分裂

7.受精卵が卵管内で分割を繰り返し、子宮粘膜に
  着床するまでのものを(  )という。

 解答 桑実胚

8.軟骨組織と骨組織との違いは、基質の(  )の有無である。

 解答 弾性線維

9.中枢神経を支持・栄養したり、髄鞘を形成したりする細胞を
  (  )という。

 解答 神経膠細胞

10.軸索の髄鞘にみられる一定間隔のくびれを(  )という。

 解答 ランビエ絞輪

11.他の神経細胞から情報を受け取る役割をする神経細胞の突起を
  (  )という。

 解答 樹状突起

12.造血作用を持つ骨髄を(  )という。

 解答 赤色骨髄

13.海綿質の骨梁の隙間や長骨骨幹部にみられる空洞を
  (  )という。

 解答 髄腔

14.扁平骨で海綿質がサンドイッチ状に挟まれて存在する部分を
  (  )という。

 解答 板間層

15.骨膜を骨質に固着させている線維を(  )という。

 解答 シャーピー線維

16.緻密質は(  )といわれる同心円状の基質層の集まりであり、
  その層間には(  )が互いに突起を出して並び、中心を
  (  )が貫き、それが(  )によって互いに連絡される。

 解答 ハバース層板 骨細胞 骨細管 フォルクマン管

17.脳頭蓋の扁平骨や鎖骨などの骨の発生様式を(  )という。

 解答 膜内骨化

18.前頭骨と頭頂骨の連結を(  )縫合という。

 解答 冠状縫合

19.有糸分裂では細胞体の分裂に先立って赤道面に配列した
  (  )が二分する。

 解答 染色体

20.脾臓・骨髄・リンパ節などの生体防禦機能を有する組織は
  (  )組織といわれる。

 解答 細網組織

21.胸骨角の部分で連結しているのは(  )肋骨である。

 解答 第2肋骨

22.椎間円板の表層部派(  )といわれ、軟骨でできている。

 解答 線維輪

23.鼻涙管は鼻腔の(  )に開口する。

 解答 下鼻道

24.大たい骨外側顆の内面から脛骨上面前部に張る関節内靭帯を
  (  )という。

 解答 前十字靱帯

25.上腕骨内側上顆の後部にある溝は(  )である。

 解答 尺骨神経溝

26.仙腸関節の関節面はともに(  )と呼ばれる。

 解答 耳状面

27.三角骨の前面に載る手根骨は(  )である。

 解答 豆状骨

28.鼻中隔下半部の骨は(  )である。

 解答 鋤骨

29.第7~10肋骨が順次癒合した部位を(  )という。

 解答 肋骨弓

30.距踵舟関節と踵立方関節を合わせて(  )関節という。

 解答 ショパール関節

31.椎体と椎間円板の後面を上下に走る靭帯を(  )という。

 解答 後縦靱帯

32.距腿関節の関節頭は距骨の(  )である。

 解答 滑車

33.第1手根中手関節は形態上(  )関節に属する。

 解答 鞍関節

34.肋骨は肋骨窩と(  )の2ヵ所で胸椎と連結する。

 解答 肋骨頭

35.新生児の縫合の交叉部で膜内骨化が不十分な部分を
  (  )という。

 解答 泉門

36.眼窩にある3つの孔のうち、外頭蓋底に通じるのは
  (  )である。

 解答 視神経管

37.側頭骨錐体と後頭骨底との間にある孔を(  )という。

 解答 頸静脈孔

38.関節半月を有する関節は(  )である。

 解答 膝関節

39.大骨盤と小骨盤の境界線を(  )という。

 解答 分界線

40.腸骨、恥骨、坐骨は寛骨の(  )で癒合している。

 解答 寛骨臼

41.第1肋骨に停止する2つの後頸筋がつくる間隙を
  (  )といい、(  )と(  )が通る。

 解答 斜角筋隙 腕神経 鎖骨下動脈

42.横隔膜で胸管と交感神経幹が通過する孔を(  )という。

 解答 大動脈裂孔

43.胃腸などの粘膜内にあって、その微細な運動を行う平滑筋を
  (  )という。

 解答 粘膜筋板

44.咽頭上部(鼻部)の両側には(  )が開口する。

 解答 耳管

45.口腔前庭に導管が開口する大口腔腺(大唾液腺)は
  (  )である。

 解答 耳下腺

46.腹直筋にある数個の中間腱は(  )といわれる。

 解答 腱画

47.舌筋は(  )神経に支配される。

 解答 舌下神経

48.半腱様筋、半膜様筋、大腿二頭筋は協力して(  )関節を
  屈曲させる。

 解答 膝関節

49.子宮両側の袖状の腹膜のヒダを(  )という。

 解答 子宮広間膜

50.気管は(  )胸椎の高さで、左右の機関紙に分かれる。

 解答 第5胸椎

51.肺の栄養血管は(  )動静脈である。

 解答 気管支

52.直腸子宮窩は別名(  )と呼ばれる。

 解答 ダグラス窩

53.房室弁は(  )によって心室壁に固定される。

 解答 腱索

54.胃の大弯から小腸前面に垂れ下がる腹膜のヒダを
  (  )という。

 解答 大網

55.鼻腔は後端にある左右1対の(  )により咽頭につながる。

 解答 後鼻孔

56.声帯ヒダとその隙間である声帯裂を合わせて(  )という。

 解答 声門

57.壁側胸膜は(  )のところで折り返り、臓側胸膜に移行する。

 解答 肺門

58.膀胱三角は1対の(  )と1つの(  )に囲まれた粘膜の
  三角部のことである。

 解答 1対の尿管口と1つの尿道口

59.大動脈口と肺動脈口にある弁はその形状から(  )と呼ばれ、
  その数はそれぞれ(  )枚である。

 解答 半月弁 3枚

60.甲状腺小葉内でサイロキシンをつくる多数の球状のものを
  (  )という。

 解答 濾胞

61.大十二指腸乳頭付近にあって胆汁や膵液の分泌量を
  調節している平滑筋を(  )という。

 解答 オッディー括約筋

62.子宮体を包み原尿を濾過する2重の幕を(  )という。

 解答 ボウマン嚢

63.子宮は前上部の(  )と下部のに分けられる。

 解答 子宮体 子宮頭

64.心臓の外面で上3分の1を1周する溝を(  )という。

 解答 冠状溝

65.腎臓髄室の腎乳頭付近で尿細管が折り返す部を(  )という。

 解答 ヘンレループ

66.大脳縦裂内に作られる髄膜のヒダを(  )という。

 解答 大脳鎌

67.味覚の受容器を(  )という。

 解答 味蕾

68.聴覚に関係の深い中脳蓋を(  )という。

 解答 下丘

69.網膜後極付近で錐状体のみがあり、最も視力の良い部位を
  (  )という。

 解答 中心窩

70.胸管起始部の膨隆部を(  )といい、その部には
  1対の(  )と1本の(  )が注ぐ。

 解答 乳糜槽 腰リンパ本管 腸リンパ本管

71.下頸神経節と第1胸神経節が癒合したものを(  )という。

 解答 星状神経節

72.硬膜静脈洞の血液は(  )に集まり頭蓋腔を出る。

 解答 内頸静脈

73.毛や爪は皮膚の(  )層が変形したものである。

 解答 角質層

74.気管支動脈は(  )の枝である。

 解答 胸大動脈

75.三半規管の中にある平衡覚の受容器を(  )という。

 解答 膨大部稜





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.