シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ノート・テスト科目一覧

臨床医学総論テスト「ひたすら」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
★コスパ最強の美容メニュー導入に最適!
家庭用高性能フラッシュ式脱毛器【ケノン】
これ1台で脱毛メニュー+美顔メニューに対応。
購入特典はケノン公式HPがイチバンお得♪

1.慢性下痢を起こさない疾患はどれか。
 1.過敏性腸症候群
 2.十二指腸潰瘍
 3.吸収不良症候群
 4.潰瘍性大腸炎

解答: 2

2.顔色で誤っているのはどれか。
 1.貧血では蒼白になる。
 2.低酸素血症ではチアノーゼを生じる。
 3.肝硬変では黄色となる。
 4.アジソン病では白くなる。

解答: 4

3.血清中のGOTが上昇しないのはどれか。
 1.急性肝炎
 2.肝癌
 3.胃炎
 4.心筋梗塞

解答: 3

4.深部腱反射が亢進するのはどれか。
 1.神経根障害
 2.末梢神経障害
 3.錐体路障害
 4.脊髄前角障害

解答: 3

5.外転運動で正しいのはどれか。
 1.足部を外側方に屈曲する運動
 2.肩関節で上肢を正中線から側方に挙げる運動
 3.膝関節を伸展させる運動
 4.手部を背側方に向ける運動

解答: 2

6.多関節筋はどれか。
 1.上腕筋
 2.大殿筋
 3.外側広筋
 4.大腿二頭筋

解答: 4

7.高熱と右季肋部痛を訴える場合にまず疑うべき疾患はどれか。
 1.胃癌
 2.急性胆嚢炎
 3.膵癌
 4.大動脈瘤破裂

解答: 2

8.意識喪失の原因疾患となるのはどれか。
 1.肺炎
 2.ネフローゼ症候群
 3.心室細動
 4.胃潰瘍

解答: 3

9.心不全患者の処置で誤っているのはどれか。
 1.水分の摂取量を減らす。
 2.食塩の摂取量を増す。
 3.身体を保温する。
 4.上半身を高くする。

解答: 2

10.呼吸困難について正しいのはどれか。
 1.右心不全では生じることはない。
 2.心臓喘息は肺うっ血による。
 3.過換気症候群は左心不全による。
 4.夜間発作性呼吸困難は心不全とは関係がない。

解答: 2

11.めまい及びめまい感について誤っているのはどれか。
 1.めまいは運動性の感覚を伴う。
 2.体が不安定な感覚をめまい感という。
 3.メニエール病のめまいは小脳性である。
 4.自律神経失調症では、しばしばめまい感を伴う。

解答: 3

12.発熱について誤っているのはどれか。
 1.体温調節中枢が関与する。
 2.脈拍数が増加する。
 3.感染症による場合、赤血球数が増加する。
 4.膠原病による場合、しばしば皮疹や関節痛を伴う。

解答: 3

13.頻脈となる疾患はどれか。
 1.心ブロック
 2.脳圧亢進
 3.バセドウ病
 4.洞不全症候群

解答: 3

14.浮腫の原因となる病態はどれか。
 1.低蛋白血症
 2.低カリウム血症
 3.高脂血症
 4.高尿酸血症

解答: 1

15.歩行と疾患との組合せで誤っているのはどれか。
 1.間歇性跛行       …… 進行性筋ジストロフィー
 2.すくみ足歩行      …… パーキンソン症候群
 3.失調性歩行       …… 小脳変性症
 4.トレンデレンブルグ歩行 …… 先天性股関節脱臼

解答: 1

16.顔貌と疾患との組合せで誤っているのはどれか。
 1.無欲状顔貌     …… うつ病
 2.ヒポクラテス様顔貌 …… 癌末期
 3.仮面様顔貌     …… 神経症
 4.満月様顔貌     …… クッシング症候群

解答: 3

17.問診について正しい記述はどれか。
 1.信頼関係が重要である。
 2.最初から特定の疾患を推定して行う。
 3.訴えは医学専門用語で記載する。
 4.患者の職場の上司には問診の内容を話す。

解答: 1

18.心電図検査でわからない病態はどれか。
 1.不整脈
 2.心肥大
 3.心筋梗塞
 4.心筋収縮不全

解答: 4

19.WHOの高血圧分類で境界域の拡張期血圧はどれか。
 1. 80~89mmHg
 2. 90~94mmHg
 3. 95~99mmHg
 4. 100~104mmHg

解答: 2

20.臍部の皮膚知覚の支配神経はどれか。
 1.第7胸神経
 2.第10胸神経
 3.第1腰神経
 4.第5腰神経

解答: 2

21.意識障害に含まれない症状はどれか。
 1.傾眠
 2.昏睡
 3.抑うつ
 4.せん妄

解答: 3

22.膝蓋腱反射について正しい記述はどれか。
 1.表在反射の一つである。
 2.反射中枢は脊髄にある。
 3.ビタミンD欠乏症で亢進する。
 4.坐骨神経の疾患で減弱する。

解答: 2

23.腋窩温と直腸温との比較で正しい記述はどれか。
 1.腋窩温が約2℃低い。
 2.腋窩温が約1℃低い。
 3.直腸温が約1℃低い。
 4.直腸温が約2℃低い。

解答: 2

24.次の文は何の障害を示すか。
 「うとうと眠っているようにみえるが、比較的軽い刺激に反応し、
 質問にも答えられる。」
 1.記憶
 2.感情
 3.意識
 4.知能

解答: 3

25.心不全の徴候でないのはどれか。
 1.頚静脈拡張
 2.肝臓腫大
 3.起立性低血圧
 4.腹水

解答: 3

26.脈拍のリズムについて正しい記述はどれか。
 1.期外収縮とは脈が1拍欠けるものをいう。
 2.心房細動は絶対性不整脈を示す。
 3.完全房室ブロックでは脈が速くなる。
 4.洞性不整脈と呼吸のリズムとは無関係である。

解答: 2

27.低比重尿をきたす疾患はどれか。
 1.尿崩症
 2.うっ血性心不全
 3.糖尿病
 4.ネフローゼ症候群

解答: 1

28.出血傾向がみられない疾患はどれか。
 1.急性骨髄性白血病
 2.鉄欠乏性貧血
 3.壊血病
 4.肝硬変

解答: 2

29.やせをきたさない疾患はどれか。
 1.甲状腺機能亢進症
 2.糖尿病
 3.クッシング症候群
 4.褐色細胞腫

解答: 3

30.圧痛を特徴とするリンパ節腫脹がみられる疾患はどれか。
 1.化膿性リンパ節炎
 2.結核性リンパ節炎
 3.悪性リンパ腫
 4.転移性悪性腫瘍

解答: 1

31.浮腫と原因との組合せで正しいのはどれか。
 1.粘液水腫 …… 腎機能低下
 2.肝性浮腫 …… 低蛋白血症
 3.腎性浮腫 …… 副腎機能低下
 4.心性浮腫 …… 静脈圧低下

解答: 2

32.高次脳機能障害と症状の組合せで誤っているのはどれか。
 1.ブローカ失語症 …… 音読障害
 2.ウエルニッケ失語症 …… 理解障害
 3.失行症 …… 情緒障害
 4.失認症 …… 認識障害

解答: 3

33.アキレス腱反射が消失する椎間板ヘルニアの部位はどれか。
 1.L2-L3間
 2.L3-L4間
 3.L4-L5間
 4.L5-S1間

解答: 4

34.反射と病態との組合せで誤っているのはどれか。
 1.深部反射亢進 …… 多発性神経炎
 2.病的反射 …… 錐体路障害
 3.深部反射減弱 …… 筋ジストロフィー
 4.姿勢反射異常 …… 脳性麻痺

解答: 1

35.疾患と痛みが放散する部位との組合せで誤っているのはどれか。
 1.胆石症 …… 右肩
 2.尿管結石 …… 鼠径部
 3.狭心症 …… 左肩
 4.十二指腸潰瘍 …… 右肩

解答: 4

36.急性腹症を起こしにくい疾患はどれか。
 1.胃潰瘍
 2.胆石症
 3.卵巣嚢腫
 4.子宮筋腫

解答: 4

37.心電図検査で判定できる病態はどれか。
 1.高尿酸血症
 2.耐糖能異常
 3.脂質異常
 4.電解質異常

解答: 4

38.呼吸器を介して感染する疾患はどれか。
 1.風疹
 2.A型肝炎
 3.マラリア
 4.日本脳炎

解答: 1

39.浮腫の原因でないのはどれか。
 1.静脈圧の上昇
 2.血漿浸透圧の低下
 3.腎のナトリウム再吸収の増加
 4.バゾプレッシンの分泌低下

解答: 4

40.検査と疾患との組合せで適切でないのはどれか。
 1.リウマチ因子 …… リウマチ熱
 2.抗核抗体 …… 全身性エリテマトーデス
 3.クームス試験 …… 自己免疫性溶血性貧血
 4.ASO値 …… 急性糸球体腎炎

解答: 1

41.反射について誤っている組合せはどれか。
 1.バビンスキー反射 …… 病的反射
 2.膝蓋腱反射 …… 深部反射
 3.挙睾筋反射 …… 表在反射
 4.トレムナー反射 …… 自律神経反射

解答: 4

42.検査法で誤っている組合せはどれか。
 1.スパーリングテスト …… 椎間孔圧迫テスト
 2.ブラガードサイン …… 神経伸展テスト
 3.アレンテスト …… 胸郭出口部圧迫テスト
 4.ファレンテスト …… 末梢血管圧迫テスト

解答: 4

43.髄膜刺激症状で誤っているのはどれか。
 1.項部硬直
 2.ケルニッヒ徴候
 3.トレンデレンブルグ徴候
 4.ラセーグ徴候

解答: 3

44.脳神経と症状との組合せで正しいのはどれか。
 1.動眼神経 …… アーガイル・ロバートソン徴候
 2.三叉神経 …… ベル麻痺
 3.顔面神経 …… 舌萎縮
 4.迷走神経 …… 味覚障害

解答: 1

45.分回し歩行を示すのはどれか。
 1.ギラン・バレー症侯群
 2.脳卒中
 3.脊髄小脳変性症
 4.慢性関節リウマチ

解答: 2

46.気道確保の方法で最も適切な記述はどれか。
 1.頭部を前屈させる。
 2.顔をできるだけ横に向ける。
 3.頭部を後屈してオトガイを挙上する。
 4.口を大きく開く。

解答: 3

47.物理療法について誤っている記述はどれか。
 1.低周波療法は鎮痛に用いられる。
 2.温熱療法を行う際には知覚障害に注意する。
 3.間欠牽引は骨折の治療に用いられる。
 4.水治療法は運動療法に応用される。

解答: 3

48.骨髄移植の適応となる疾患はどれか。
 1.悪性貧血
 2.白血病
 3.血友病
 4.エイズ

解答: 2

49.過換気症候群の誘因で正しいのはどれか。
 1.気管支喘息
 2.うっ血性心不全
 3.精神的興奮
 4.過食

解答: 3

50.白血球が増えない疾患はどれか。
 1.急性腎盂腎炎
 2.急性虫垂炎
 3.急性白血病
 4.インフルエンザ

解答: 4

51.低蛋白血症を特徴とする疾患はどれか。
 1.クインケ浮腫
 2.うっ血性心不全
 3.ネフローゼ症候群
 4.慢性糸球体腎炎

解答: 3

52.反射と徴候との組合せで適切でないのはどれか。
 1.バビンスキー反射 …… 痙性歩行
 2.頚動脈洞反射 …… 徐脈
 3.輻輳反射 …… 散瞳
 4.対光反射 …… 縮瞳

解答: 3

53.頸肩腕痛の原因とならない疾患はどれか。
 1.胸郭出口症候群
 2.後縦靭帯骨化症
 3.頸椎椎間板ヘルニア
 4.手根管症候群

解答: 4

54.スポーツ障害と障害部位との組合せで適切でないのはどれか。
 1.野球肘 …… 上腕骨内側上顆骨端線
 2.野球肩 …… 肩鎖関節
 3.ジャンパー膝 …… 膝蓋靭帯
 4.疲労骨折 …… 脛骨骨幹部

解答: 2

55.創傷治癒を促進するのはどれか。
 1.安静
 2.感染
 3.異物
 4.低蛋白血症

解答: 1

56.運動神経をブロックする目的で利用されるのはどれか。
 1.大後頭神経ブロック
 2.顔面神経ブロック
 3.三叉神経ブロック
 4.肋間神経ブロック

解答: 2

57.機械的止血法でないのはどれか。
 1.圧迫
 2.結紮
 3.縫合
 4.電気凝固

解答: 4

58.神経症はどれか。
 1.心気症
 2.狭心症
 3.過換気症候群
 4.十二指腸潰瘍

解答: 1

59.錐体路障害の症状で適切なのはどれか。
 1.病的反射の出現
 2.ロンベルグ徴候
 3.線維束性攣縮
 4.深部反射の減弱

解答: 1

60.深部反射とその中枢との組合せで誤っているのはどれか。
 1.上腕二頭筋反射 …… C5~C6
 2.上腕三頭筋反射 …… Th1~Th2
 3.膝蓋腱反射 …… L2~L4
 4.アキレス腱反射 …… S1~S2

解答: 2

61.スプーン状爪のみられるのはどれか。
 1.細菌性食中毒
 2.糸球体腎炎
 3.血友病
 4.鉄欠乏性貧血

解答: 4

62.眼球運動に関与しない神経はどれか。
 1.視神経
 2.動眼神経
 3.滑車神経
 4.外転神経

解答: 1

63.下位運動ニューロン障害で正しいのはどれか。
 1.腱反射の亢進
 2.筋萎縮
 3.不随意運動
 4.感覚障害

解答: 2

64.自律神経症状はどれか。
 1.ラセーグ徴候
 2.バビンスキー徴侯
 3.ホルネル症候
 4.ブラウンセカール症候

解答: 3

65.反射と徴候との組合せで誤っているのはどれか。
 1.病的反射   …… 錐体路徴候
 2.頸動脈反射 …… 血圧下降
 3.輻輳反射  …… 瞳孔散大
 4.対光反射  …… 瞳孔縮小

解答: 3

66.髄膜刺激症候でないのはどれか。
 1.項部硬直
 2.ロンベルグ徴候
 3.ブルジンスキー徴候
 4.ケルニッヒ徴候

解答: 2

67.心電図が診断上有用でない疾患はどれか。
 1.解離性大動脈瘤
 2.期外収縮
 3.狭心症
 4.心筋梗塞

解答: 1

68.三叉神経痛を発症しやすい疾患はどれか。
 1.上顎洞炎
 2.扁桃炎
 3.喉頭炎
 4.内耳炎

解答: 1

69.手指の変形と疾患との組合せで誤っているのはどれか。
 1.ヘバーデン結節   …… 変形性関節症
 2.ボタン穴変形    …… 慢性関節リウマチ
 3.クモ状指      …… マルファン症候群
 4.デュプイトレン拘縮 …… 感染症

解答: 4

70.乏血性ショックの症状でないのはどれか。
 1.頻脈
 2.血圧下降
 3.中心静脈圧上昇
 4.尿量減少

解答: 3

71.ウイルス感染症でないのはどれか。
 1.急性灰白髄炎(ポリオ)
 2.脊髄癆
 3.ヘルペス脳炎
 4.日本脳炎

解答: 2

72.鶏歩を示すのはどれか。
 1.腓骨神経麻痺
 2.進行性筋ジストロフィー症
 3.片麻痺
 4.パーキンソン病

解答: 1

73.皮疹の分類で続発疹はどれか。
 1.膿瘍
 2.結節
 3.丘疹
 4.水疱

解答: 1

74.手指振戦をきたす疾患はどれか。
 1.アジソン病
 2.バセドウ病
 3.尿崩症
 4.粘液水腫

解答: 2

75.多発性神経炎の感覚障害はどれか。
 1.分節性
 2.解離性
 3.手袋靴下型
 4.片側性

解答: 3

76.下位運動ニューロン障害で誤っている徴候はどれか。
 1.弛緩性麻痺
 2.深部反射の低下
 3.筋萎縮
 4.病的反射

解答: 4

77.橈骨動脈の脈拍について正しいのはどれか。
 1.示指で触診する。
 2.右より左が大きい。
 3.大動脈炎症候群では右が大きい。
 4.ショック時には触れにくくなる。

解答: 4

78.腰下肢痛患者に行うテストはどれか。
 1.ジャクソンテスト
 2.ラセーグテスト
 3.ヤーガソンテスト
 4.ライトテスト

解答: 2

79.関節可動域検査の原則で誤っているのはどれか。
 1.測定には角度計を用いる。
 2.直立したときの関節の肢位を基本とする。
 3.自動的可動域で表示する。
 4.健側と患側とを測定する。

解答: 3

80.母指球に萎縮がみられるのはどれか。
 1.筋皮神経麻痺
 2.尺骨神経麻痺
 3.橈骨神経麻痺
 4.正中神経麻痺

解答: 4

81.呼吸音の強さに左右差が起こる疾患はどれか。
 1.慢性気管支炎
 2.肺気腫
 3.自然気胸
 4.気管支喘息

解答: 3

82.突然卒倒した人で最初に確認すべきことはどれか。
 1.意識
 2.呼吸
 3.脈拍
 4.気道異物

解答: 1

83.錐体路障害の症候で適切でないのはどれか。
 1.筋緊張亢進
 2.痙性麻痺
 3.病的反射出現
 4.深部反射減弱

解答: 4

84.所見と障害との組合せで誤っているのはどれか。
 1.ロンベルグ徴候    …… 脊髄後索障害
 2.バビンスキー徴候   …… 末梢神経障害
 3.レイノー症候     …… 自律神経障害
 4.ブラウンセカール症候 …… 脊髄半側障害

解答: 2

85.低身長を起こさない疾患はどれか。
 1.下垂体前葉機能不全症
 2.ターナー症候群
 3.クレチン病
 4.クラインフェルター症候群

解答: 4

86.湿疹の症候でないのはどれか。
 1.膨疹
 2.紅斑
 3.小水疱
 4.鱗屑

解答: 1

87.表在反射でないのはどれか。
 1.角膜反射
 2.咽頭反射
 3.下顎反射
 4.挙睾筋反射

解答: 3

88.下痢を主訴としない疾患はどれか。
 1.十二指腸憩室
 2.胃切除後症候群
 3.過敏性腸症候群
 4.潰瘍性大腸炎

解答: 1

89.随時血圧測定で誤っている記述はどれか。
 1.坐位で測定する。
 2.収縮期血圧はスワン第5点で判定する。
 3.収縮期血圧は触診法で測定できる。
 4.収縮期血圧は触診法よりも聴診法で高値を示す。

解答: 2

90.脱臼直後の処置として適切でないのはどれか。
 1.整復
 2.固定
 3.冷却
 4.関節穿刺

解答: 4

91.骨粗鬆症で骨折しにくい部位はどれか。
 1.脊椎椎体
 2.頭蓋骨
 3.大腿骨頚部
 4.橈骨遠位端

解答: 2

92.細菌が原因となる感染症はどれか。
 1.インフルエンザ
 2.C型肝炎
 3.カンジダ症
 4.腸チフス

解答: 4

93.一次救命処置に含まれないのはどれか。
 1.気道確保
 2.口-口式人工呼吸
 3.バッグ・マスク式人工呼吸
 4.胸骨圧迫心臓マッサージ

解答: 3

94.言語を理解できないのはどれか。
 1.ブローカ失語
 2.ウェルニッケ失語
 3.健忘失語
 4.伝導失語

解答: 2

95.歩行について誤っている組合せはどれか。
 1.鶏歩     …… 下位運動ニューロン障害
 2.痙性歩行  …… 上位運動ニューロン障害
 3.アヒル歩行 …… 錐体外路障害
 4.失調性歩行 …… 小脳障害

解答: 3

96.正しい組合せはどれか。
 1.痙性麻痺    …… 折りたたみナイフ現象
 2.弛緩性麻痺   …… 鉛管現象
 3.筋強剛(固縮) …… 反射亢進
 4.痙直      …… 振り子様運動

解答: 1

97.聴診で呼吸音が減弱しないのはどれか。
 1.気胸
 2.肺水腫
 3.肺気腫
 4.無気肺

解答: 2

98.日和見感染の原因でないのはどれか。
 1.インフルエンザウイルス
 2.ニューモシスチス・カリニ
 3.カンジダ
 4.緑膿菌

解答: 1

99.障害により下垂手をきたすのはどれか。
 1.橈骨神経
 2.正中神経
 3.尺骨神経
 4.腋窩神経

解答: 1

100.脳腫瘍でみられる頭痛はどれか。
 1.筋収縮性頭痛
 2.牽引性頭痛
 3.片頭痛
 4.群発頭痛

解答: 2

101.誤っている組合せはどれか。
 1.脊柱側弯 …… 坐骨神経痛
 2.亀背   …… くる病
 3.前傾位  …… パーキンソン病
 4.腰椎後弯 …… 進行性筋ジストロフィー症

解答: 4

102.神経伸展テストはどれか。
 1.マクマレーテスト
 2.ラセーグテスト
 3.ライトテスト
 4.スパーリングテスト

解答: 2

103.嗄声に関与するのはどれか。
 1.顔面神経
 2.舌咽神経
 3.迷走神経
 4.舌下神経

解答: 3

104.誤っている組合せはどれか。
 1.テニス肘   …… 上腕骨外側上顆炎
 2.野球肘     …… 離断性骨軟骨炎
 3.ジャンパー膝 …… 膝蓋靭帯炎
 4.平泳ぎ膝   …… 外側側副靭帯炎

解答: 4

105.急性炎症の徴候でないのはどれか。
 1.発熱
 2.腫脹
 3.出血
 4.疼痛

解答: 3

106.胸郭出口症候群の診断テストでないのはどれか。
 1.ライトテスト
 2.アドソンテスト
 3.モーレイテスト
 4.ファレンテスト

解答: 4

107.ショックを起こしやすい疾患はどれか。
 1.脳出血
 2.狭心症
 3.重症熱傷
 4.腎結石症

解答: 3

108.緊急手術を要するのはどれか。
 1.卵巣嚢腫茎捻転
 2.心臓弁膜症
 3.胃潰瘍
 4.気胸

解答: 1

109.高齢者が餅で窒息を起こしやすい原因で誤りはどれか。
 1.歯の喪失
 2.咳嗽反射の亢進
 3.嚥下筋の筋力低下
 4.唾液分泌の減少

解答: 2

110.副交感神経が関与しないのはどれか。
 1.角膜反射
 2.対光反射
 3.輻輳調節反射
 4.アシュネル反射

解答: 1

111.筋原性筋萎縮でみられるのはどれか。
 1.線維束攣縮
 2.深部反射の亢進
 3.血清クレアチンキナーゼの上昇
 4.深部感覚障害

解答: 3

112.浮腫について誤っている組合せはどれか。
 1.心臓性浮腫 …… 朝方に増強
 2.腎性浮腫  …… 顔面から出現
 3.肝性浮腫  …… 腹水を伴う。
 4.栄養性浮腫 …… 全身に出現

解答: 1

113.脾腫をきたさない疾患はどれか。
 1.慢性骨髄性白血病
 2.悪性リンパ腫
 3.自己免疫性溶血性貧血
 4.血友病

解答: 4

114.ウィルヒョウのリンパ節の部位はどれか。
 1.右腋窩
 2.左腋窩
 3.右鎖骨上窩
 4.左鎖骨上窩

解答: 4

115.股関節の運動方向でないのはどれか。
 1.屈曲
 2.伸展
 3.回内
 4.外旋

解答: 3

116.腰部脊柱管狭窄症にみられるのはどれか。
 1.間欠跛行
 2.麻痺性跛行
 3.失調性跛行
 4.墜落跛行

解答: 1

117.拍動性の頭痛を起こすのはどれか。
 1.くも膜下出血
 2.筋収縮性頭痛
 3.片頭痛
 4.髄膜炎

解答: 3

118.両手で触診する臓器はどれか。
 1.胃
 2.肝臓
 3.胆嚢
 4.腎臓

解答: 4

119.ネフローゼ症候群にみられないのはどれか。
 1.高度の蛋白尿
 2.高蛋白血症
 3.高脂血症
 4.浮腫

解答: 2

120.触診で推測できないのはどれか。
 1.呼吸性不整脈
 2.期外収縮
 3.完全左脚ブロック
 4.心房細動

解答: 3

121.ペースメーカーを装着した患者に禁忌となるのはどれか。
 1.指圧
 2.マッサージ
 3.灸
 4.低周波鍼通電

解答: 4

122.疲労の所見でないのはどれか。
 1.注意集中力の低下
 2.倦怠感の自覚
 3.作業能率の低下
 4.反射閾値の低下

解答: 4

123.次の文で示す患者で最も考えられる疾患はどれか。
 「56歳の女性。2か月で5kgの体重増加。体温が低く、
 寒さに敏感となってきた。」
 1.甲状腺機能低下症
 2.クッシング症候群
 3.2型糖尿病
 4.先端肥大症

解答: 1

124.血圧測定で誤っている記述はどれか。
 1.触診法は聴診法より測定値が高くなる。
 2.血圧は通常上腕で測定する。
 3.大動脈閉鎖不全症では拡張期血圧をスワン4点で判定する。
 4.触診法では収縮期血圧のみ測定できる。

解答: 1

125.運動時血流が最も減少するのはどれか。
 1.皮膚
 2.腸管
 3.筋肉
 4.脳

解答: 2

126.手関節の運動方向に含まれないのはどれか。
 1.屈曲
 2.伸展
 3.回内
 4.橈屈

解答: 3

127.検査と疾患との組合せで正しいのはどれか。
 1.トーマステスト   …… 膝外側側副靭帯損傷
 2.下肢伸展挙上テスト …… 頚部脊椎症
 3.パトリックテスト  …… 腰椎分離すべり症
 4.前方引き出しテスト …… 前十字靭帯損傷

解答: 4

128.成分輸血で用いられないのはどれか。
 1.赤血球
 2.白血球
 3.血小板
 4.血漿

解答: 2

129.高齢者が異物による窒息を起こしやすい部位はどれか。
 1.鼻腔
 2.口腔
 3.咽頭
 4.気管

解答: 3

130.筋萎縮が近位に偏るのはどれか。
 1.デュシェンヌ型筋ジストロフィー症
 2.筋緊張性筋ジストロフィー症
 3.多発神経炎
 4.筋萎縮性側索硬化症

解答: 1

131.反射について正しい組合せはどれか。
 1.足底反射    …… 深部反射
 2.腹壁反射    …… 皮膚反射
 3.アシュネル反射 …… 病的反射
 4.下顎反射    …… 粘膜反射

解答: 2

132.爆発性発語がみられるのはどれか。
 1.重症筋無力症
 2.筋萎縮性側索硬化症
 3.オリーブ橋小脳萎縮症
 4.パーキンソン病

解答: 3

133.テタニーをきたさないのはどれか。
 1.過換気症候群
 2.副甲状腺機能低下症
 3.原発性アルドステロン症
 4.アジソン病

解答: 4

134.腹水貯留の原因とならないのはどれか。
 1.肝硬変
 2.腸閉塞
 3.うっ血性心不全
 4.ネフローゼ症候群

解答: 2

135.両耳側半盲が出現する障害部位はどれか。
 1.外側膝状体
 2.視交叉
 3.視索
 4.視放線

解答: 2

136.失明する可能性のない疾患はどれか。
 1.糖尿病網膜症
 2.緑内障
 3.網膜色素変性症
 4.翼状片

解答: 4

137.鍼治療後24時間で刺鍼部位に小膿疱がみられた。
  最も考えられるのはどれか。
 1.全身性エリテマトーデス
 2.全身性皮膚硬化症
 3.関節リウマチ
 4.ベーチェット病

解答: 4

138.アセトン臭がする意識のない人が搬送されてきた。
  最も考えられるのはどれか。
 1.急性アルコール中毒
 2.肝性昏睡
 3.糖尿病性昏睡
 4.尿毒症

解答: 3

139.熱射病の症状で誤っているのはどれか。
 1.呼吸促迫
 2.意識清明
 3.皮膚乾燥
 4.体温上昇

解答: 2

140.妊娠中毒症の危険因子でないのはどれか。
 1.高年齢
 2.つわり
 3.肥満
 4.多胎

解答: 2

141.原発性骨粗鬆症で誤っている記述はどれか。
 1.閉経後の女性に多い。
 2.椎体の圧迫骨折が多い。
 3.血中カルシウム値は低下する。
 4.骨の化学的成分は正常である。

解答: 3

142.敗血症性ショックの初期にみられないのはどれか。
 1.四肢末梢の冷感
 2.血圧下降
 3.頻脈
 4.尿量減少

解答: 1

143.疾患と臨床所見との組合せで誤っているのはどれか。
 1.狭心症     …… 胸痛は30分以上持続
 2.解離性大動脈瘤 …… 背部の激痛
 3.自然気胸    …… 呼吸困難
 4.気管支拡張症  …… 血痰

解答: 1

144.体位とその目的との組合せで誤っているのはどれか。
 1.ファウラー位      …… 横隔膜の下降
 2.トレンデレンブルグ体位 …… 脳血流の増加
 3.起坐位         …… 静脈還流の増加
 4.側臥位         …… 誤嚥の防止

解答: 3





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.