【藤井寺市藤井寺】藤井寺駅南側商店街にある、あん摩マッサージ指圧と鍼の治療院です。首肩こりや腰痛から開放されたい!リラクゼーションや無資格のマッサージは不安、国家資格を持っている人にマッサージして欲しい、そんな方々の為の治療院です。
mailmagazine & information

タグ : 運動・トレーニング関連記事

過去に配信した健康情報の中から運動・トレーニング関係の記事を抜粋しています。

[他のタグ]#運動・トレーニング #美容・ダイエット #食事・栄養 #睡眠・疲労回復・免疫up #生活習慣・体質改善 #疾病・傷病・怪我 #熱中症予防からお好みのジャンルをご覧いただけます。

100歳まで自分の足で歩くために『ゆ~っくりすわりましょう』

年齢とともに足腰が弱くなり、歩行の不安定、膝の痛み、体力の低下から歩くことが減って、そしてさらに筋力が衰えていつかは車いす生活…という不安はありませんか?内臓の病気はお医者さんが直してくれますが筋肉を増やすのは自分自身の努力だけ。「たった3秒」の積み重ねが100歳まで元気に歩ける足腰を作ります。ゆ~っくり座りましょう!!

暑い時期のウォーキングやジョギングは「手の平冷却」で暑さ対策♪

深部体温が上がり過ぎると運動時のパフォーマンス低下や熱中症になってしまいます。体温を調整する働きがある『AVA血管』が豊富な手の平を冷却することで深部体温の上昇を防ぎ、深部体温を下げることで暑い時期でも運動を継続することができます。これは発熱時、お風呂上りの汗ダラダラ、サウナで火照った身体などなどでも応用可能ですよ。

ジムに通い始めるなら夏が好機!!激安スポーツジムもご紹介♪

スポーツジムに行きたいなぁ…と思いながらなかなか踏み出せない原因は?入会金?月会費?「0円」のジムを教えます!!マシンの使い方が分からない?「youtube」で解説動画があるよ!!どういう順序でやればいいか分からない?準備運動、筋トレ、有酸素運動、整理体操からタンパク質接種の栄養補給までジム通い初心者向けに説明してます。

寒いの苦手?冷え症ですか??その原因は「筋肉」かも!?

冷え症や寒がりっというとどんなタイプの人が思い浮かびますか?「年配の女性」を想像する方が多いでしょう。これは【筋肉』が大きく関係しているので筋肉の少ない高齢者や女性は寒いのが苦手という傾向があります。でも筋肉をしっかりつければ『寒さに強いオバチャン」になる…、人類最強ですね(笑)、世界最強になる方法をお伝えします。

スポーツの秋!!運動習慣をつけてハッピーな毎日を♪

気持ちのいい季節!10月といえばスポーツの秋!あちこち痛いからサプリ、疲れやすいからサプリ、胃腸の具合にサプリ、こんなのも運動すれば一発解消(するかも?)運動習慣をつけてハッピーな毎日を過ごしましょう!!目標設定が簡単で効果が実感できて気軽に続けられる、そんな自分に合った運動で体力つけて楽しいこといっぱいの日々を!!

熱中症予防・筋トレで筋肉量を増やして脱水症予防

熱中症・脱水症を防ぐには身体の中に水分を蓄えておく必要があります。身体の中で最も水分が蓄えられている組織は「筋肉」でその75.6%が水分だと言われています。つまり、筋トレをして筋肉量を増やすことが熱中症予防、脱水症予防につながります。手っ取り早く筋肉量を増やす方法、その筋トレの方法、年齢なんて関係ないってなお話です。

心身の疲れと老化も改善してくれる『鶏ムネ肉』の簡単低音調理法

糖質・脂質と並ぶ三大栄養素の1つ「タンパク質」の中でも『良質なタンパク質』が多く含まれる『鶏ムネ肉』を美味しくいただくレシピです。疲労回復作用・抗酸化作用に優れ、ストレス解消・アンチエイジング・快眠にまで効果ありな鶏ムネ肉をどうぞ!!

運動の習慣化と目標設定に「オンラインマラソン」がいいよ♪

ウォーキングやジョギングを始めても続かない、なんとなしにダラダラと運動しちゃう、そんな方は「オンラインマラソン」で運動の習慣化と目標設定で高いモチベーションを維持しましょう!!

家トレで新型コロナに負けない体力&気力を付けよう!!

筋肉は1日に1%ずつ生まれ変わります。つまり、3カ月間自粛生活で運動しなかった場合、全筋繊維の90%が運動不足な筋肉に置き換わってしまいます。筋力低下、体力低下が起こり、足の踏ん張り力が低下すると店頭や怪我にもつながります。家に居ながらできる運動をご用意しましたのでコロナ明けのその日まで元気な体を維持しましょう!!

膀胱を引き伸ばして夜間頻尿改善!!朝まで快眠!!

夜中のトイレでしっかり眠れていない方、それは膀胱が本来伸びるべきところまで伸びていないのかも!?夜間頻尿で睡眠不足の方、日中もトイレが近い方、膀胱トレーニングをすれば頻尿が改善します。尿漏れや残尿(排尿後滴下)にも効果あり。日中に「尿意を感じたら」お尻の穴を10秒間『ギュ~』と絞めてオシッコを我慢する簡単トレーニング!

ダイエットにも筋力増強にも!!鶏ささみの「トリぷるレシピ」で舌鼓♪

人体を構成する物質のほとんどが「タンパク質」。良質なたんぱく質を摂取して健康な肉体をGet!!身体に美味しい高タンパク低カロリーな「鶏のささみ」は、パサパサするのがちょと苦手…。という方に美味しく食べれる簡単レシピををご紹介。薄く笹切りにして片栗粉をまぶしてお鍋でボコボコ炊くだけ!!あっさり生姜醤油でいただきましょう♪

4分間の高負荷インターバル運動「タバタ式トレーニング」で肉体改造♪

筋力つけたいけどスポーツクラブに行くのが面倒くさい、持久力をつけたいけど有酸素運動する時間が確保できない…って思ってる方はちょっとお待ちを!!家で「たった4分間」の運動で筋力も持久力も心肺機能も高まる運動「タバタ式トレーニング(タバタプロトコル)」を試してみてください。自宅でできるインターバルトレーニングです。

何歳からでも始められる「スロージョギング」のおすゝめ

何歳からでも大丈夫、運動習慣がなくても運動してなくても大丈夫、誰でも今から始められるのがこの「スロージョギング」です。歩くスピードで走る、ただこれだけ。スロージョギングのカロリー消費は何とウォーキングの『1.6倍』。さらにウォーキングよりも筋力upも期待できる!!

「準備運動と整理体操」運動前後のストレッチの大きな違い

何となくやってる準備運動と整理体操、実はこの2つには大きな違いがあります。準備運動には怪我予防だけでなく協議のパフォーマンスを最大限に発揮できるようにする目的で全身の筋肉に血液を行き届かせます。整理運動では全身の血液を内臓に戻し、さらに筋肉の緊張を緩めて疲労回復を促して次の協議や練習に備える目的で行います。

効果を実感!!正しいストレッチの方法

ストレッチは誰もが1度はやったことがあるはず。でもほとんどの人が効果を実感できずに挫折…。それはアナタが悪いのではなく、やり方が悪いだけ。柔軟性を向上させる正しいストレッチを行えば誰でも確実に身体が柔らかくなります。ギュッギュッギュッ…って伸ばす動的ストレッチじゃなく、ギュ~~~~…って伸ばす静的ストレッチです。

腰痛予防にヨガの「プランク」で体幹トレーニング

腰痛にお悩みの方の中には日常的にコルセットを利用されている方もおられますが、そのコルセット、自分の筋肉で作っちゃいましょう!!体幹トレーニングで腰回りの筋肉(腰帯筋)を鍛えると自分の筋肉がコルセットの代わりをしてくれます。サッカーの日本代表選手も絶賛のキング・オブ・体幹トレーニングでウエスト引き締め効果も抜群です!!

自宅で簡単加圧トレーニング「スロートレーニング」で筋力up♪

一時期ブームになった「加圧トレーニング」ですが、ちゃんとしたトレーナーのところに行かないとダメということで断念した人も多いのではないでしょうか。この加圧トレーニングを自分でできるように考えられたのが『スロートレーニング』です。道具も使わず自宅で安全に行えるこの運動、スロートレーニングスクワットから始めましょう♪

筋トレ効果が1.5倍になるセット間のインターバル

筋トレをしたことがある方は多いと思います。重さ(負荷)はどれくらいがいいのか…、何回すればいいのか…、何セットすればいいのか…、確実な効果を求めて考えますが、セット間のインターバル(休憩)はどれくらいの時間がいいのか考えたことがあるでしょうか。休憩時間を意識すると「成長ホルモン」の分泌量が増えて筋力upの効果大!!

健康への第一歩!!ゆ~っくりなラジオ体操から始めよう

みなさぁ~ん!体を動かしていますかぁ?運動していますかぁ?運動習慣のない方でも今すぐ始められる「ラジオ体操」から始めましょう!あんり治療院で紹介しているラジオ体操は通常より「ゆ~っくり」な店舗で「ゆったり」とラジオ体操していただけます。カチコチに硬くなった体を限界まで大きく動かせる「ゆっくりなラジオ体操」をどうぞ!

怪我した時はRICE(ライス)で応急処置

突然の怪我は動揺してしまいますが、まずは慌てず落ち着いて。次に適切な応急処置を行いましょう。急性外傷の応急処置の法則『RICE(ライス)』に則って対応しましょう。Rはレスト(安静)、Iはアイシング(冷却)、Cはコンプレッション(圧迫)、Eはエレベーション(挙上)です。怪我をしたらまずこの処置を施して症状や出血の悪化を防ぎましょう。

水中ウォーキングで足腰元気

50歳を超えると出てくることが多い「膝の痛み」。これは膝の上の筋肉(大腿四頭筋)の筋力低下に寄って引き起こされる『O脚』で膝の内側の軟骨がすり減って生じるというのが原因の1つ。太ももの筋肉を鍛えるにはウォーキングが一番なんですがさらに「水ちゅうウォーキング」はもっと効果的!!自宅のお風呂でも応用可能なので取り組みましょう!!

[スマホ老眼対策]眼精疲労解消の筋トレ&ストレッチ

眼精疲労にお悩みではありませんか?仕事でパソコンやタブレット、家に居る時はスマホとテレビ、時間が余ればスマホゲーム。現代社会は近くにあるものをジィ~っと見ることが多いので目が疲れやすい…。眼精疲労で疲労しているのはピントを合わせる「毛様体筋」という目玉の中にある筋肉。この筋肉をしっかり筋トレストレッチしましょう。

ゴルフの消費カロリーを知り引き締まった身体に

ゴルフは楽しいからやってるんやぁ!!ダイエットとか考えてないねん!!でも痩せれたらいいのになぁ!!というゴルフ愛好家は多いのではないでしょうか。ゴルフは18ホールで10km以上歩くとかいうけど痩せないなぁと不思議に思ってる方も(笑)ゴルフの実際の消費カロリーと、消費カロリーを爆上げする方法をお伝えします。1打1打を真剣に!!

デローム・ワトキンス(漸増抵抗運動)で効果的に筋トレしよう

ジムに通っているが効果を実感できないとお悩みの方、10回3セットできちんと効果の出る筋トレ、漸増抵抗運動法を取り入れた【デローム・ワトキンス法】をお伝えします。具体的な負荷・重さの設定方法もお伝えしているので自分に合った負荷やメニューを組んでパーソナルトレーニングが可能です。筋トレに最適な食事も紹介しています。

– あんり治療院概要 –

【治療院名称】
あんり治療院
【所在地】
藤井寺市藤井寺1-17-37
【アクセス】
近鉄南大阪線藤井寺駅から南東へ徒歩3分
藤井寺駅南側商店街(藤井寺一番街商店街)中央
藤井寺(葛井寺)西門より北へ約50m
【受付時間】
午前9時~午後7時
※午後8時閉店
【定休日】
日曜日(祝日営業)
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.