秋ですよぉ~、秋!!
秋は美味しいものがたくさん出てくるので、本当にいい季節ですねぇ~。
秋の味覚、私が最初に頂きたいのは…、『さんまのお造り』です!!
ここで問題(デェデン!)
さんまって何年くらいで成魚になるか知ってます?
チッチッチッチッチッチッチッチッチ…、ブッブゥ~♪
正解は…、2年なんですって!!
2年で成魚になるというか、2年で死んじゃうらしいです。
たった2年の人生…というか魚生、しっかり味わって食べさせていただきます!!
毎年、9月の最初くらいにはスーパーに並ぶので嫁さんに買ってきてもらうんですが、今年はなかなか出てきませんでした。
…というか、嫁さんが出産直後だったので、あまり買い物に行ってないからタイミングが悪くて出会えなかっただけでしょうか…。
たまに買い物に行った時には探してもらってたんですが、昨日、やっと運命の人(さんま)と出会いました。
いやん~、もぉ~、いっぱい待たせるんだからぁ~…と、テンションもアゲアゲ♪
さんまのお造りになくてはならないのが、しょうが醤油の「しょうが」、冷蔵庫にあるかドキドキしながら見てみると…、からし…、にんにく…、わさび…、ないっ!?…と思ったら、一番奥にありました(^^b
しょうが醤油も準備オッケー、これで幸せ時間のスッタート!!
↓近所のスーパーで買ってきた「さんまのお造り」の写真をパチリッ!!
やっぱりぃ~、最高です!!ビールもウマイ!!
さんまのお造りって、塩焼きにするさんまのように脂がのってるとダメらしいので、秋が深まる前に食べないとダメらしいんです。
でも、マグロなんかは脂の多いトロとかが美味しいんですから、さんまも脂がのってたら美味しいんじゃないんですかね。
一度、脂がしっかりのった「トロさんまのお造り」って食べてみたいですね。
うちの長女、お造りが好きみたいで、マグロ、サーモン、ブリ、ホタテなどなど、いつも私のお造りを奪いに来るんですが、昨日もやっぱり来ました!!
「さんまってぇ、ちょっとぉ、たべてみたいなぁ…」って(←かわいいでしょ?)
私は一言…、「子供はお腹が痛く鳴るで!!」って言ったら、奪いに来ませんでした(笑)
よく知らないんですが、青魚って子供は食べない方がいいんでしたっけ?
私の大好きなさんまのお造りなので、どっちにしてもあげませんけどね(ウッシッシ)
コメント
さんまの塩焼きに大根おろしと醤油をかけて食べるのがすきですが、小骨が多いので、好んで食べません
さんまは、確か、以前、大竹さんが好きでしたよね(笑)
その大竹がいる巨人と阪神が、土曜日から対決ですね
ということで、リュウ君もたぶん、後わずかと思いますが、楽しみができましたね
さんまの塩焼きに大根おろしと醤油…、それも美味しいですよねぇ。
食べにくいけどそれも大好きです!!ビールもウマイ!!
巨人の大竹?誰ですかそれ!?(笑)
ケロウさんも憶えてるでしょ?去年の悪夢を!!
悪夢の再来、今年も連勝で上がらせてもらいますよ!!
それで原ともサヨナラです!!
ひでぇ(笑)
幼い我が子の食育を邪魔する父親
ひでぇ(笑)
これで将来、長女ちゃんがさんま食べれんようになったら
院長のせいやね!
それか娘たちに足蹴にされる父親決定やわ
多分、青魚は幼児期を過ぎたらいけるはずやで
私ねぇ…、大人げないですが、「私の」ってなってるヤツは誰にもあげません!!
「みんなでどうぞ」ってタイプのおかずとかお菓子は食べなくてもなんともないんですが、『私の』ってことで用意してもらったものは子供であろうと絶対に譲りません!!
ご飯屋さんで「私の」として頼んだものを子供がどうしても欲しいと言ったら、『もう1つ頼め』と切り捨てます(笑)