シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ノート・テスト科目一覧

模擬試験02「弥生模試」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
★コスパ最強の美容メニュー導入に最適!
家庭用高性能フラッシュ式脱毛器【ケノン】
これ1台で脱毛メニュー+美顔メニューに対応。
購入特典はケノン公式HPがイチバンお得♪

問題1 被用者保険に含まれないのはどれか。
 1.組合管掌健康保険
 2.国民健康保険
 3.私立学校教職員共済組合保険
 4.政府管掌健康保険

 解答:2

問題2 人を対象とする医学研究の倫理的原則を唱えた
    宣言はどれか。
 1.アルマアタ宣言
 2.ジュネーブ宣言
 3.ヘルシンキ宣言
 4.リスボン宣言

 解答:3

問題3 介護保険制度について誤っているのはどれか。
 1.制度の開始は平成12年4月であえう。
 2.施設サービスは要介護1以上の被保険者が受けられる。
 3.被保険者は65歳以上のみが対象である。
 4.保険者は市町村及び東京23区である。

 解答:3

問題4 有糸分裂の中期に見られるのはどれか。
 1.核小体が消失する。
 2.各染色体に紡錘糸が付着する。
 3.中心小体が2分して両極に移動する。
 4.個のm娘染色体に分かれる。

 解答:2

問題5 内胚葉由来の組織・器官でないのはどれか。
 1.胃
 2.肝臓
 3.肺
 4.腎臓

 解答:4

問題6 骨について誤っているのはどれか。
 1.眼窩の内側壁は篩骨と涙骨が作る。
 2.鼻腔の下壁は上顎骨と口蓋骨が作る。
 3.胸椎の椎体後部両側には横突肋骨窩がある。
 4.腰椎の見かけ上の横突起を肋骨突起という。

 解答:3

問題7 骨とその部位との組合せで誤っているのはどれか。
 1.頬骨  ー 前頭突起
 2.上顎骨 ー 側頭突起
 3.尺骨  ー 橈骨切痕
 4.大腿骨 ー 顆間窩

 解答:2

問題8 中鼻道に開口しないのはどれか。
 1.前頭洞
 2.篩骨洞
 3.上顎洞
 4.蝶形骨洞

 解答:4

問題9 上腕骨にないのはどれか。
 1.橈骨神経溝
 2.肘頭窩
 3.鉤突窩
 4.滑車切痕

 解答:4

問題10 2軸性関節はどれか。
 1.正中環軸関節
 2.中手指節関節
 3.リスフラン関節
 4.中足指節関節

 解答:2

問題11 関節とその形状による分類との組合せで誤っているのは
    どれか。
 1.環椎後頭関節    ー 楕円関節
 2.胸鎖関節      ー 鞍関節
 3.腕橈関節      ー 球関節
 4.母指の手根中手関節 ー 顆状関節

 解答:4

問題12 小結節に停止する筋はどれか。
 1.棘下筋
 2.大円筋
 3.小円筋
 4.肩甲下筋

 解答:4

問題13 筋とその作用との組合せで誤っているのはどれか。
 1.菱形筋 ー 肩甲骨を内上方へ引く
 2.広背筋 ー 肩関節の内転
 3.大殿筋 ー 股関節の外転
 4.腓腹筋 ー 膝関節の屈曲

 解答:3

問題14 筋とその支配神経との組合せで誤っているのはどれか。
 1.前鋸筋  ー 長胸神経
 2.烏口腕筋 ー 筋皮神経
 3.薄筋   ー 大腿神経
 4.ヒラメ筋 ー 脛骨神経

 解答:3

問題15 手根管を通るのはどれか。
 1.短母指屈筋
 2.長母指屈筋
 3.短母指外転筋
 4.長母指外転筋

 解答:2

問題16 頸動脈三角を構成しないのはどれか。
 1.胸骨舌骨筋
 2.肩甲舌骨筋上腹
 3.顎二腹筋後腹
 4.胸鎖乳突筋

 解答:1

問題17 小腸にないのはどれか。
 1.腸絨毛
 2.半月ヒダ
 3.輪状ヒダ
 4.パイエル板

 解答:2

問題18 肝臓について正しい記述はどれか。
 1.肝臓は全ての面が漿膜に覆われている。
 2.肝臓の栄養血管は門脈である。
 3.グリソンの三つ組みは肝小葉の中心を貫いている。
 4.肝静脈は肝門を通らない。

 解答:4

問題19 呼吸器について誤っている記述はどれか。
 1.気道の粘膜は線毛円柱上皮である。
 2.室ヒダには靭帯も筋もない。
 3.肺の栄養血管は気管支動脈である。
 4.肺は右が2葉、左が3葉に分かれている。

 解答:4

問題20 泌尿器について正しい記述はどれか。
 1.腎臓は3層の被膜に被われ、腹膜の後ろにある。
 2.尿管の狭窄部は起始部と膀胱貫通部の2ヶ所のみである。
 3.膀胱の粘膜は7~8層の丈の高い重層円柱上皮からなる。
 4.膀胱三角の内尿道口には横紋筋性の尿道括約筋がある。

 解答:1

問題21 男性生殖器について誤っている記述はどれか。
 1.精巣は腎臓と同じ高さに発生する。
 2.精子は精細管の精上皮で賛成される。
 3.精子は精嚢にたくわえられる。
 4.陰茎は2本の陰茎海綿体と1本の尿道海綿体からなる。

 解答:3

問題22 女性生殖器について誤っている記述はどれか。
 1.子宮は膀胱と直腸の間にある。
 2.卵管は子宮広間膜に包まれている。
 3.グラーフ卵胞は卵巣の髄質内にある。
 4.バルトリン腺は膣口後部の両側にある。

 解答:3

問題23 内分泌腺について正しい記述はどれか。
 1.副腎皮質は交感神経組織から発生する。
 2.甲状腺は濾胞構造をしている。
 3.上皮小体は間脳の背面にある。
 4.ランゲルハンス島は膵体に多い。

 解答:2

問題24 心臓について誤っている記述はどれか。
 1.右房室口には心内膜のヒダである3個の半月弁がある。
 2.右冠状動脈は後室間枝となって心臓後壁を栄養する。
 3.心房壁は2層、心室壁は3層の固有心筋よりなる。
 4.心尖拍動部は左第5肋間隙の乳頭線上にある。

 解答:1

問題25 動脈の走行について正しい記述はどれか。
 1.左総頸動脈は腕頭動脈から分かれる。
 2.鎖骨下動脈は斜角筋の前を横切る。
 3.椎骨動脈は第6頚椎から上の横突孔を通る。
 4.肋間動脈は合計12対ある。

 解答:3

問題26 静脈の走行について正しい記述はどれか。
 1.脳の静脈血は硬膜静脈洞に集められる。
 2.内頸静脈と外頸静脈の合流部を静脈角という。
 3.小伏在静脈は下腿内側を上行して大腿静脈に入る。
 4.半奇静脈は右総腸骨静脈より起こり上大静脈に入る。

 解答:1

問題27 胸管に入らないのはどれか。
 1.腸リンパ本幹
 2.左頚リンパ本幹
 3.右腰リンパ本幹
 4.気管支縦隔リンパ本幹

 解答:4

問題28 脾臓について誤っている記述はどれか。
 1.脾臓は腹腔の左上隅で、第10肋骨に平行に位置している。
 2.脾臓では老朽赤血球の破壊を行っている。
 3.脾臓では異常白血球の破壊を行っている。
 4.脾洞は内腔の広い特殊な毛細血管である。

 解答:3

問題29 大脳辺縁系に含まれないのはどれか。
 1.海馬
 2.脳梁
 3.嗅球
 4.帯状回

 解答:2

問題30 延髄にないのはどれか、
 1.下唾液核
 2.オリーブ
 3.楔状束
 4.顔面神経核

 解答:4

問題31 脊髄神経後枝が形成する神経はどれか。
 1.大後頭神経
 2.小後頭神経
 3.大耳介神経
 4.鎖骨上神経

 解答:1

問題32 仙骨神経叢の枝でないのはどれか。
 1.上殿神経
 2.陰部神経
 3.陰部大腿神経
 4.後大腿皮神経

 解答:3

問題33 脳脊髄神経の中を通る副交感神経とその分布との
    組合せで誤っているのはどれか。
 1.顔面神経 ー 涙腺
 2.迷走神経 ー ブルンネル腺
 3.舌咽神経 ー 舌下腺
 4.仙骨神経 ー 前立腺

 解答:3

問題34 視覚器について誤っている記述はどれか。
 1.杆状体と錐状体の視細胞は網膜の最外層にある。
 2.虹彩にある瞳孔散大筋は副交感神経支配である。
 3.眼房水はシュレム管から静脈系に送られる。
 4.眼球を下外方へ向ける上斜筋は滑車神経支配である。

 解答:2

問題35 中耳について誤っている記述はどれか。
 1.耳管は鼓室前壁上部と咽頭鼻部外側壁に開口する。
 2.鼓膜張筋とアブミ骨筋は耳小骨に付着する。
 3.内耳の前庭階とは蝸牛窓で連絡する。
 4.球形嚢と卵形嚢にある平衡斑は身体の傾きを感受する。

 解答:3

問題36 体液の酸塩基平衡に関与しないのはどれか。
 1.水素イオンの排泄
 2.二酸化炭素の排泄
 3.ナトリウムイオンの排泄
 4.重炭酸イオンの再吸収

 解答:3

問題37 単球について誤っているのはどれか。
 1.白血球全体の薬1%を占める。
 2.血管外に出てマクロファージと呼ばれる。
 3.抗原情報提示作用を持つ。
 4.細菌を取り込んで分解する。

 解答:1

問題38 ビリルビンについて正しいのはどれか。
 1.膵液成分である。
 2.血漿蛋白である。
 3.ヘモグロビンの分解産物である。
 4.非抱合型ビリルビンは水溶性である。

 解答:3

問題39 心臓の働きについて誤っているのはどれか。
 1.心筋は進展の度合いに応じて、大きな収縮力を発声する。
 2.洞房結節はペースメーカー細胞とも呼ばれている。
 3.刺激伝導系の興奮は特殊心筋によって伝えられる。
 4.交感神経と副交感神経を共に遮断すると、心臓は停止する。

 解答:4

問題40 圧受容器反射について正しいのはどれか。
 1.受容器は低圧受容器である。
 2.反射中枢は脊髄にある。
 3.心拍数の減少が起こる。
 4.抵抗血管の収縮が起こる。

 解答:3

問題41 呼吸について誤っているのはどれか。
 1.酸素分圧が高いほどヘモグロビンと酸素との結合能は高まる。
 2.肺迷走神経反射は呼息を抑制して吸息に移行する反射である。
 3.肺胞気の酸素分圧は動脈血の酸素分圧より高い。
 4.腹式呼吸の吸気時には横隔膜が収縮する。

 解答:2

問題42 過換気に見られるのはどれか。
 1.アシドーシス
 2.血中二酸化炭素分圧の上昇
 3.体液pHの上昇
 4.血中カルシウム濃度の上昇

 解答:3

問題43 胃液分泌を促進するのはどれか。
 1.交感神経活動亢進
 2.セクレチン分泌促進
 3.胃壁への伸展刺激
 4.酸の十二指腸粘膜への刺激

 解答:3

問題44 栄養素の吸収について誤っているのはどれか。
 1.グルコースは主に核酸により速やかに吸収される。
 2.脂肪は分解され、ミセルとなって拡散により吸収される。
 3.蛋白はアミノ酸に分解され拡散や能動輸送により吸収される。
 4.ナトリウムイオンの大部分は能動輸送により吸収される。

 解答:1

問題45 脂質代謝について誤っているのはどれか。
 1.トリグリセリドは脂肪酸とグリセリンに分解される。
 2.コレステロールは全て排泄される。
 3.脂肪酸はβ酸化を受け、クエン酸回路に入る。
 4.クエン酸回路の回転が不十分だとケトン体が形成される。

 解答:2

問題46 暑さへの適応の際、起こりにくいのはどれか。
 1.発汗量の増加
 2.皮膚血管の拡張
 3.アルドステロン分泌の減少
 4.バゾプレッシン分泌の増加

 解答:3

問題47 健康成人の尿について誤っているのはどれか。
 1. 1日の尿量は約1~1.5lである。
 2.pHは通常4.6~8.0である。
 4.グルコースの濃度は血漿のほうが高い。
 4.尿酸の濃度は血漿のほうが高い。

 解答:4

問題48 尿細管で分泌される物質はどれか。
 1.ナトリウムイオン
 2.ブドウ糖
 3.アンモニア
 4.カルシウムイオン

 解答:3

問題49 分泌腺とホルモンとの組合せで正しいのはどれか。
 1.下垂体前葉 ー バゾプレッシン
 2.甲状腺   ー パラソルモン
 3.副腎髄質  ー インスリン
 4.心臓    ー ナトリウム利尿ペプチド

 解答:4

問題50 糖質コルチコイドについて誤っているのはどれか。
 1.抗炎症・抗アレルギー作用がある。
 2.肝臓での糖新生を抑制し、血糖値を下げる。
 3.ACTHにより分泌が増加する。
 4.分泌が長期間増加すると胃潰瘍を起こしやすい。

 解答:2

問題51 黄体ホルモンの作用で誤っているのはどれか。
 1.受精卵の着床を容易にする。
 2.乳腺の発育を促す。
 3.排卵を促す。
 4.基礎体温を上げる。

 解答:3

問題52 神経系について正しいのはどれか。
 1.脳神経は末梢神経である。
 2.運動神経は求心性神経である。
 3.自律神経には求心性神経は無い。
 4.脊髄神経は自律神経を含まない。

 解答:1

問題53 電気刺激に対する閾値が最も高いのはどれか。
 1.Aα線維
 2.Aβ線維
 3.B線維
 4.C線維

 解答:4

問題54 神経伝達物質について誤っているのはどれか。
 1.グリシンは抑制性伝達物質として働く。
 2.グルタミン酸は抑制性伝達物質として働く。
 3.サブスタンスPは痛みに関与する。
 4.オピオイドペプチドは鎮痛に関与する。

 解答:2

問題55 α波が最もよく現れるのはどれか。
 1.精神活動中
 2.安静閉眼時
 3.レム睡眠時
 4.ノンレム睡眠時

 解答:2

問題56 自律神経の二重支配を受けないのはどれか。
 1.唾液腺
 2.心臓
 3.立毛筋
 4.膀胱

 解答:3

問題57 ニコチン受容体について誤っているのはどれか。
 1.アセチルコリン受容体である。
 2.平滑筋の細胞膜上に存在する。
 3.少量のニコチンにより刺激される。
 4.神経節遮断薬により遮断される。

 解答:2

問題58 骨格筋収縮の主なエネルギー源はどれか。
 1.ATP
 2.カルシウムイオン
 3.蛋白質
 4.クレアチニン

 解答:1

問題59 錘内筋を張力を調節しているのはどれか。
 1.α運動ニューロン
 2.γ運動ニューロン
 3.Ⅰa群求心性ニューロン
 4.Ⅰb群求心性ニューロン

 解答:2

問題60 交叉性伸展反射で右前肢を刺激したときの反応はどれか。
 1.右前肢伸展、左前肢伸展
 2.右前肢屈曲、左前肢伸展
 3.右前肢屈曲、左前肢伸展
 4.右前肢伸展、左前肢屈曲

 解答;3

問題61 痛みの下行性抑制と関連のないのはどれか。
 1.脊髄前角
 2.脊髄後角
 3.中脳水道周囲灰白質
 4.延髄傍巨大細胞網様核

 解答:1

問題62 内耳の受容器について誤っているのはどれか。
 1.卵形嚢は前後方向の加速度を検出する。
 2.球形嚢は上下方向の加速度を検出する。
 3.蝸牛管は左右方向の加速度を検出する。
 4.半規管は回転運動の加速度を検出する。

 解答:3

問題63 骨度法で正しいのはどれか。
 1.神闕から曲骨まで6寸。
 2.極泉から章門まで1尺2寸。
 3.小海から陽谷まで1尺1寸。
 4.肩から曲池まで1尺3寸。

 解答:2

問題64 経穴間の距離が5寸の組合せはどれか。
 1.地機 ー 陰陵泉
 2.飛陽 ー 陽
 3.養老 ー 支正
 4.孔最 ー 列缺

 解答:1

問題65 同じ高さにない経穴の組合せはどれか。
 1.脳戸  ー 玉枕 ー 脳空
 2.大椎  ー 定喘 ー 肩中兪
 3.中枢  ー 胆兪 ー 意舎
 4.膀胱兪 ー 次 ー 胞肓

 解答:3

問題66 奇経について正しい記述はどれか。
 1.帯脈の絡穴は居、衝脈の絡穴は気衝である。
 2.陰脈、陽脈共に踵から起こり、睛明に入る。
 3.陰維脈の穴は交信、陽維脈の穴は陽交である。
 4.任脈と督脈の経穴は全て下肢にある。

 解答:2

問題67 取穴法について正しい記述はどれか。
 1.曲垣は肩甲棘内端の下際に取る。
 2.天は、肩井と秉風の間に取る。
 3.痞根は第1・2腰椎棘突起の間のそと3寸5分に取る。
 4.膏肓は第3・4胸椎棘突起の間の外3寸に取る。

 解答:3

問題68 委中穴について誤っている記述はどれか。
 1.上方2寸に奇穴がある。
 2.足の太陽膀胱経の合土穴である。
 3.腰・背の病に用いる。
 4.中風七穴の一つである。

 解答:4

問題69 経穴の部位について誤っているのはどれか。
 1.陰包は大腿骨内側上顆の上方5寸に取る。
 2.血海は膝蓋骨内上角の上方2寸に取る。
 3.犢鼻は膝蓋骨下際と脛骨上端との間で、膝蓋靱帯中に取る。
 4.風市は大腿骨外側上顆の上方7寸に取る。

 解答:1

問題70 手関節に最も近い部位にある経穴はどれか。
 1.偏歴
 2.外関
 3.通里
 4.列缺

 解答:3

問題71 足関節から最も離れた部位にある兪土原穴はどれか。
 1.太白
 2.太谿
 3.太衝
 4.京骨

 解答:1

問題72 経穴と筋との関係について誤っている記述はどれか。
 1.会宗は、指伸筋と小指伸筋の間に取る。
 2.外丘は、長腓骨筋とヒラメ筋との間に取る。
 3.陰谷は、半腱様筋腱と半膜様筋腱の間に取る。
 4.大陵は、橈骨手根屈筋腱と長掌筋腱との間に取る。

 解答:1

問題73 経穴と動脈拍動部との組合せで誤っているのはどれか。
 1.衝陽  ー 足背動脈
 2.神門  ー 尺骨動脈
 3.客主人 ー 顔面動脈
 4.曲沢  ー 上腕動脈

 解答:3

問題74 経脈流注について誤っている記述はどれか。
 1.足の少陽胆経は缺盆で二つに分かれ、環跳で合する。
 2.足の厥陰肝経は期門から側胸部を巡り、目に入る。
 3.足の少陰腎経は足の第5指末端から起こり、廉泉で終わる。
 4.手の少陽三焦経は前腕後面中央を上り、神庭に終わる。

 解答:4

問題75 手の陽経の募穴のうちで、任脈上にないのはいくつか。
 1.0個
 2.1個
 3.2個
 4.3個

 解答:2

問題76 兪木穴について誤っている記述はどれか。
 1.脈気が注ぐところである。
 2.体重節痛を主る。
 3.すべて指端から3番目にある。
 4.小腸経のものは八総穴でもある。

 解答:3

問題77 八会穴のうち五要穴にも五行穴にも属さないものの
    組合せはどれか。
 1.臓会 ー 腑会 ー 気会
 2.髄会 ー 血会 ー 骨会
 3.筋会 ー 脈会 ー 血会
 4.骨会 ー 臓会 ー 筋会

 解答:2

問題78 末梢神経と経穴との組合せで正しいのはどれか。
 1.浅腓骨神経 ー 陽交
 2.脛骨神経  ー 豊隆
 3.正中神経  ー 神門
 4.橈骨神経  ー 小海

 解答:1

問題79 取穴で誤っている記述はどれか。
 1.天井は肘頭の上方1寸で上腕後側に取る。
 2.天衝は耳後髪際より上方2寸のやや前方に取る。
 3.天柱は項窩中央の外方1寸3分で後髪際に取る。
 4.天鼎は扶突の下方2寸で胸鎖乳突筋の後縁に取る。

 解答:4

問題80 同じ肋間の高さにある経穴の組合せはどれか。
 1.乳根 ー 神封
 2.天池 ー 玉堂
 3.天谿 ー 膺窓
 4.紫宮 ー 屋翳

 解答:4





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.