シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ノート・テスト科目一覧

病理学テスト「4択問題」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
★コスパ最強の美容メニュー導入に最適!
家庭用高性能フラッシュ式脱毛器【ケノン】
これ1台で脱毛メニュー+美顔メニューに対応。
購入特典はケノン公式HPがイチバンお得♪

次の文の中で最も適切な選択肢を選びなさい。

1.誤っている記述はどれか。
 1.流行性感冒は急性疾患である。
 2.うつ病は器質的疾患である。
 3.ポリオは小児疾患である。
 4.白血病は全身性疾患である。

 解答 2

2.男性に多い疾患はどれか。
 1.関節リウマチ
 2.胆石症
 3.通風
 4.骨粗鬆症

 解答 3

3.誤っているのはどれか。
 1.形質とは、遺伝という仕組みによって形態や機能の面で
  我々の身体に表現される色々な性質をいう。
 2.一個の配偶子(卵、精子)は、減数分裂によって
  染色体の数を半減させる。
 3.遺伝子とは1つの機能を持った遺伝情報の単位をいう。
 4.遺伝子の働きは自己を複製することと、情報発現のために
  DNA合成の鋳型となり、それらを調節することである。

 解答 4

4.伴性遺伝病について誤っているのはどれか。
 1.女性に多い。
 2.劣性遺伝の形式をとる。
 3.原因となる遺伝子はX染色体上にある。
 4.形質の伝わり方は不連続である。

 解答 1

5.伴性遺伝病でないのはどれか。
 1.血友病
 2.無γグロブリン血症
 3.デュセンヌ型進行性筋ジストロフィー症
 4.マルファン症候群

 解答 4

6.常染色体性慢性遺伝病について正しいのはどれか。
 1.ヘテロ接合体のとき発現する。
 2.症状を有しない両親から、その子に異常遺伝形質が
  伝達されることが多い。
 3.劣性遺伝病に比べて症状の出るのが早く、病気の程度は重い。
 4.多くの先天性代謝異常が属する。

 解答 1

7.常染色体性優性遺伝病でないのはどれか。
 1.フェニールケトン尿症
 2.鎌状赤血球貧血
 3.ハンチントン舞踏病
 4.網膜芽腫

 解答 1

8.常染色体性劣性遺伝病はどれか。
 1.エドワーズ症候群
 2.全身性白皮症
 3.家族性大腸腺腫症
 4.赤緑色盲

 解答 2

9.誤っているのはどれか。
 1.モザイクとは1個の生体に染色体の数や構造の異なる細胞が
  2種以上混在している場合をいう。
 2.クラインフェルター症候群はY染色体を1本多くもつ。
 3.ダウン症候群は21番目の染色体の一部がトリソミーに
  なっている。
 4.ターナー症候群では、X染色体が1本しかない女性となる。

 解答 2

10.ネコ鳴き症候群は5番目の染色体に何が起こったものか。
 1.欠損
 2.重複
 3.転座
 4.逆位

 解答 1

11.ホルモンとその分泌低下との組合わせで誤っているのはどれか。
 1.サイロキシン    ーー 粘液水腫
 2.下垂体前葉ホルモン ーー テタニー
 3.インスリン     ーー 糖尿病
 4.抗利尿ホルモン   ーー 尿崩症

 解答 2

12.下垂体機能低下症による疾患で正しいのはどれか。
 1.巨人症
 2.先端肥大症
 3.シモンズ症候群
 4.コン症候群

 解答 3

13.バセドウ病の症状の特徴でないのはどれか。
 1.眼球突出
 2.発汗
 3.体重増加
 4.頻脈

 解答 3

14.骨のカルシウム代謝に関与しないのはどれか。
 1.リン酸塩
 2.ビタミンD
 3.上皮小体ホルモン
 4.有機水銀

 解答 1

15.アジソン病の症状でないのはどれか。
 1.色素沈着
 2.四肢の硬直
 3.易疲労
 4.全身倦怠

 解答 2

16.クッシング症候群の症状でないのはどれか。
 1.胃潰瘍
 2.創傷の治癒の遅延
 3.骨粗鬆症
 4.血圧の低下

 解答 4

17.ビタミンの欠乏症について誤っている組み合わせはどれか。
 1.ビタミンB1  ーー 脚気
 2.ビタミンK  ーー 血液凝固遅延
 3.ビタミンB12 ーー 悪性貧血
 4.ナイアシン  ーー 角膜乾燥症

 解答 4

18.高血圧症の原因とならないのはどれか。
 1.塩分の取りすぎ
 2.レニンの分泌低下
 3.動脈粥状硬化賞
 4.交感神経活動の亢進

 解答 2

19.鉄の過剰によって起こるのはどれか。
 1.ヘモクロマトーシス
 2.アルカローシス
 3.胆血症
 4.貧血

 解答 1

20.(一次性)脱水症の原因とならないのはどれか。
 1.糖尿病
 2.激しい下痢
 3.低ナトリウム血症
 4.広範囲の火傷

 解答 3

21.体内に取り入れられると分解されてホルムアルデヒドとなり、
 神経細胞を侵害するため失明の原因となる物質はどれか。
 1.塩素ガス
 2.イペリット
 3.エチルアルコール
 4.メチルアルコール

 解答 4

22.水俣病の原因はどれか。
 1.有機水銀
 2.カドミウム
 3.六価クロム
 4.ヒ素

 解答 1

23.疾患とその原因との組み合わせで誤っているのはどれか。
 1.白血病  ベンゼン
 2.肺がん  アスベスト
 3.橈骨神経麻痺  銅
 4.肝がん  アフラトキシン

 解答 3

24.フグ毒はどれか。
 1.ファロイジン
 2.テトロドトキシン
 3.マイコトキシン
 4.サボニン

 解答 2

25.RNAウイルスによる疾患はどれか。
 1.天然痘
 2.帯状疱疹
 3.B型肝炎
 4.C型肝炎

 解答 4

26.クラミジアの特徴として正しい記述はどれか。
 1.生きた細胞でなければ増殖できない。
 2.DNAかRNAのどちらかの核酸しか持たない。
 3.光学顕微鏡では確認できない。
 4.抗生物質が効かない。

 解答 1

27.クラミジア感染症でないのはどれか。
 1.オウム病
 2.鼠径リンパ肉芽腫
 3.トラコーマ
 4.淋病

 解答 4

28.リケッチア感染症はどれか。
 1.ツツガムシ病
 2.成人T細胞白血病
 3.腸チフス
 4.アスペルギルス症

 解答 1

29.スピロヘータ感染症でないのはどれか。
 1.ワイル病
 2.梅毒
 3.カンジダ症
 4.回帰熱

 解答 3

30.病原体と疾患との組み合わせで誤っているのはどれか。
 1.ウイルス  ーー エボラ出欠熱
 2.リケッチア ーー Q熱
 3.細菌    ーー クリプトコッカス症
 4.原虫    ーー マラリア

 解答 3

31.蚊が媒介する感染症はどれか。
 1.発疹チフス
 2.日本脳炎
 3.ペスト
 4.エイズ

 解答 2

32.菌体外毒素による障害が起こりにくいのはどれか。
 1.コレラ菌
 2.肺炎球菌
 3.ジフテリア菌
 4.破傷風菌

 解答 2

33.大寄生体の病因作用で誤っているのはどれか。
 1.有害代謝産物によって中毒症状を起こす。
 2.腸管の穿孔を起こす。
 3.血液中から栄養素を奪う。
 4.発ガン作用がある。

 解答 4

34.吐血の出血部はどこか。
 1.気管支
 2.肺
 3.胃
 4.大腸

 解答 3

35.貧血性梗塞部の周囲に起こる充血はどれか。
 1.反射性充血
 2.側副性充血
 3.代謝性充血
 4.神経性充血

 解答 2

36.循環障害について正しいのはどれか。
 1.うっ血の部位は低下している。
 2.脳軟化症は脳出血の結果である。
 3.赤色血栓は血小板が多い。
 4.ビタミンD欠乏によって出血が起こる。

 解答 1

37.老化の徴候としてあまりみられないのはどれか。
 1.細胞増殖能の低下
 2.エネルギー代謝の減少
 3.各器官重量の減少
 4.細胞内外の無機イオンの減少

 解答 4

38.止血時間が延長してくる1立法㎜中の血小板数の上限はどれか。
 1.1万個
 2.10万個
 3.30万個
 4.50万個

 解答 2

39.凝固因子の異常によって出血が起こるのはどれか。
 1.血友病
 2.血小板減少症
 3.壊血病
 4.悪性貧血

 解答 1

40.出血によるショックの症状で誤っているのはどれか。
 1.血圧低下
 2.皮膚蒼白
 3.徐脈
 4.体温低下

 解答 3

41.血液凝固因子と関係のあるビタミンはどれか。
 1.ビタミンA
 2.ビタミンB
 3.ビタミンD
 4.ビタミンK

 解答 4

42.血栓の廃転帰と関係のないのはどれか。
 1.石灰化
 2.軟化
 3.肥大化
 4.器質化

 解答 3

43.ショックの原因とならないのはどれか。
 1.心タンポナーゼ
 2.広汎なやけど
 3.バゾプレッシンの分泌増加
 4.敗血症

 解答 3

44.貧血性梗塞の好発部位でないのはどれか。
 1.卵巣
 2.腎臓
 3.脾臓
 4.心臓

 解答 1

45.誤っているのはどれか。
 1.塞栓によって詰まった血管の抹消領域には貧血が起こる。
 2.塞栓が血栓の場合は血管壁から肉芽組織が増殖する。
 3.塞栓が腫瘍である場合は新たな転移巣をつくる。
 4.塞栓が血液の流れに逆流して動脈上流にみられることがある。

 解答 4

46.感染症によって凝固因子が活性化する物質はどれか。
 1.エンテロトキシン
 2.テトロドトキシン
 3.ムスカリン
 4.エンドトキシン

 解答 4

47.誤っている組み合わせはどれか。
 1.悪液質性水腫     ーー 老衰
 2.うっ血性水腫     ーー ネフローゼ症候群
 3.血管神経性水腫    ーー クインケの浮腫
 4.リンパ還流障害性水腫 ーー フィラリア感染症

 解答 2

48.誤っている記述はどれか。
 1.再生とは生体内の組織欠損を同一組織で補充することをいう。
 2.壊死とは生体内で起こった組織の部分的な死をいう。
 3.化生とは一旦分化した組織が他の組織に変わることをいう。
 4.萎縮とは発育途上で正常の大きさに達しない状態をいう。

 解答 4

49.誤っている記述はどれか。
 1.細胞の数が増えることによって組織全体が大きくなることを
  単純肥大という。
 2.偽性肥大では実質細胞が萎縮し、間質細胞が増殖している。
 3.生理的な物質であっても、それが多量にまたは異常な場所に
  現れれば変性である。
 4.化生は、胚葉をまたがって生じることはない。

 解答 1

50.誤っている記述はどれか。
 1.化生は上皮組織と間葉系組織にのみ起こる。
 2.化生した組織から癌が発生することがある。
 3.移植で、グラフととは移植片のことである。
 4.宿主対移植片反応は移植片内の免疫担当細胞が、
  宿主の組織を攻撃する反応である。

 解答 4

51.正しい記述はどれか。
 1.凝固壊死は蛋白質が少ない組織にみられる。
 2.脳死では、脳幹の機能が残存している。
 3.大葉性肺炎は組織学的には線維素性炎に属する。
 4.大量の肉芽組織の形成が必要な治癒を第一次治癒という。

 解答 3

52.水腎症による腎実質の萎縮はどれか。
 1.圧迫性萎縮
 2.不動作性萎縮
 3.神経性萎縮
 4.貧血性萎縮

 解答 1

53.誤っている記述はどれか。
 1.混濁腫脹はミトコンドリアが障害を受ける低酸素状態で
  一般的にみられる病変である。
 2.口腔や食道などの粘膜にみられる角質変性を白板症という。
 3.内膜下に粥腫が形成される粥状動脈硬化症は脂肪変性の
  1つである。
 4.硝子変性は細胞の原形質の中に蛋白顆粒が出現することを
  いう。

 解答 4

54.膠原病はどれか。
 1.フォン・ギールケ病
 2.クワシオルコリ症候群
 3.ニーマン・ピック病
 4.ゴーシェ病

 解答 1

55.誤っている記述はどれか。
 1.労働性肥大 ーー 心弁膜症患者の心筋肥大
 2.代償性肥大 ーー 抜いた歯に対抗していた歯の延長
 3.再生性肥大 ーー 断端神経腫
 4.刺激性肥大 ーー ペンだこ

 解答 2

56.全く再生しないのはどれか。
 1.神経細胞
 2.神経線維
 3.神経膠細胞
 4.神経鞘細胞

 解答 1

57.一卵性双生児の間で行われる移植はどれか。
 1.自家移植
 2.同系移植
 3.異系移植
 4.異種移植

 解答 2

58.正しい組み合わせはどれか。
 1.実質性炎 ーー 虫さされ
 2.漿液性炎 ーー ジフテリアの際の偽膜形成
 3.化膿性炎 ーー 副鼻腔炎
 4.出血性炎 ーー 絨毛心

 解答 3

59.リウマチ熱にみられる肉芽腫はどれか。
 1.サルコイド結節
 2.リウマトイド結節
 3.らい結節
 4.アショッフ結節

 解答 4

60.梅毒でゴム腫が形成される時期はどれか。
 1.第1期
 2.第2期
 3.第3期
 4.第4期

 解答 3

61.腫瘍について誤っている記述はどれか。
 1.腫瘍の実質はその固有の細胞でできている。
 2.悪性になるにつれて細胞質に対する細胞核の面積比が
  大きくなる。
 3.外生長性発育を示す腫瘍の例としては異調のポリープがある。
 4.生体の死と無関係に発育する

 解答 4

62.上皮性腫瘍が発生するのはどれか。
 1.結合組織
 2.骨
 3.軟骨
 4.消火器

 解答 4

63.肉腫について誤っている記述はどれか。
 1.若年者に多い。
 2.蜂巣構造を示す。
 3.血行性転移が多い。
 4.成長は癌腫より早い。

 解答 2

64.腫瘍と発癌物質との組み合わせで適切でないのはどれか。
 1.肝癌  ーー ベンゼン
 2.胃癌  ーー ニトロ化合物
 3.肺癌  ーー ベンツピレン
 4.中皮腫 ーー アスベスト

 解答 1

65.誤っている組み合わせはどれか。
 1.アデノウイルス  ーー 大腸癌
 2.EBウイルス   ーー バーキットリンパ腫
 3.C型肝炎ウイルス ーー 肝臓癌
 4.乳頭腫ウイルス  ーー 子宮頸癌

 解答 1

66.ビキニ環礁の原水爆実験やチェルノブイリ原子力発電所の事故で
 その周辺住民に多くみられるのはどれか。
 1.骨肉腫
 2.白血病
 3.肺癌
 4.甲状腺癌

 解答 4

67.正しい記述はどれか。
 1.網膜芽細胞腫は全て遺伝性である。
 2.肝臓で特異的に現れる腫瘍マーカーはAFPである。
 3.フィラデルフィア染色体は急性リンパ性白血病でみられる。
 4.アフラトキシンは膀胱癌を誘発する。

 解答 2

68.播種性転移でないのはどれか。
 1.シュニッツラー転移
 2.ウイルヒョウの転移
 3.癌性腹膜炎
 4.癌性胸膜炎

 解答 2

69.腫瘍芽転移しにくい器官はどれか。
 1.肝臓
 2.筋
 3.肺
 4.骨髄

 解答 2

70.腫瘍について正しい記述はどれか。
 1.正常組織と比べて将来高率に癌が発生する状態を前癌という。
 2.発癌物質がDNAの突然変異を起こす段階を
  プロモーションという。
 3.良性腫瘍は転移する。
 4.小腸癌は臓器素因として発生頻度が高い。

 解答 1

71.良性腫瘍はどれか。
 1.多発性骨髄腫
 2.横紋筋肉腫
 3.線維脂肪腫
 4.神経芽細胞腫

 解答 3

72.腫瘍について誤っている記述はどれか。
 1.扁平上皮癌は皮膚、口腔などから発生する。
 2.胃などでみられる印環細胞癌は粘液が細胞内に貯留した
  腺癌である。
 3.移行上皮癌は肺や乳線から発生することが多い。
 4.未分化癌は悪性度が最も高い。

 解答 3

73.嚢胞腺腫や成熟奇形腫が好発する臓器はどれか。
 1.肝臓
 2.大腸
 3.骨髄
 4.卵巣

 解答 4

74.腎臓に発生する悪性の混合腫瘍はどれか。
 1.ユーイング肉腫
 2.ウイルムス腫瘍
 3.ホジキン病
 4.レックリングハウゼン病

 解答 2

75.エイズについて誤っている記述はどれか。
 1.血液を通しての感染である。
 2.HIVはヘルパーT細胞を破壊する。
 3.日和見感染を起こしやすい。
 4.ウイルス肝炎を起こして死亡する。

 解答 4

76.灸刺激で微小炎症を起こし、免疫系を活性化するための
 抗原提示をするのはどれか。
 1.好中球
 2.樹状細胞
 3.NK細胞
 4.サプレッサーT細胞

 解答 2

77.免疫グロブリンの中で最も量の多い抗体はどれか。
 1.IgA
 2.IgM
 3.IgG
 4.IgD

 解答 3

78.IgAについて正しい記述はどれか。
 1.母親の初乳中に多く含まれている。
 2.胎盤を通過できる唯一の免疫グロブリンである。
 3.感染に際しては早期にIgGに先立って出現する。
 4.強力な傷害作用をもつ。

 解答 1

79.Ⅲ型アレルギーに属する疾患はどれか。
 1.結核症
 2.バセドウ病
 3.血清病
 4.重症筋無力症

 解答 3

80.アレルギーについて正しい組み合わせはどれか。
 1.アナフィラキシー型 ーー Ⅰ型反応
 2.アルサス型     ーー Ⅱ型反応
 3.細胞免疫型     ーー Ⅲ型反応
 4.細胞傷害型     ーー Ⅳ型反応

 解答 1

81.ディジョージ症候群について正しい記述はどれか。
 1.抗核抗体による代表的な臓器非特異的自己免疫疾患である。
 2.液性免疫が欠損した伴性遺伝病である。
 3.胸腺が形成されないために起こる細胞性免疫不全である。
 4.肺と腎臓糸球体の基底膜が自己抗体により傷害される
  疾患である。

 解答 3





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.