いつも、健康情報…としてブログを書いてますが、健康の指標として「メタボリックシンドロームの診断基準」は覚えておいてほしい所です。
略して「メタボ」って言葉もよく使われてますが、『太っている=メタボ』と思っている人も多いみたいですけど、本当は少し違います。
太っている(お腹が出ている)だけではメタボとは診断されず、太っている+αの条件があって初めてメタボと診断されます。
メタボについてのカターイ原本は⇒http://anry.co/mmb/130523.html
数カ月前に人間ドックの検査結果について、基準を軽くしよう…という話題がニュースで報道されてましたけど、自分を甘やかすと油断してしまいますので、以前からの基準の数値で自己判断する方がいいんじゃないかなと思います。
メタボ診断の必須条件は「太っている(お腹が出ている)」ことです。
ウエスト径が「男性で85cm」、「女性で90cm」
ウエスト径が上記の数値を越えている方は以下の数値を確認してください。
①血清脂質異常
トリグリセリド値150mg/dL以上
HDLコレステロール値40mg/dL未満
②血圧高値
最高血圧130mmHg以上
最低血圧85mmHg以上
③高血糖
空腹時血糖値110mg/dL以上
ウエスト径が数値を越えており、さらに①~③のうち2つ以上当てはまる方はメタボリックシンドロームと診断されます。
人間ドックの緩くなった基準がこれからどうなるのかわかりませんけど、厳しい数値を目指して健康管理を行ってくださいね。
ちなみに、メタボになるとどうなるのかといいますと、心筋梗塞や脳梗塞などの発症リスクが高くなります。
こういうと、「心筋梗塞と脳梗塞ならポックリ逝けそうやし…」とおっしゃる方も多いんですけど、残念ながら、今の医療ではポックリ逝けません。
想い後遺症が残るだけで人生は続きます。
1度しかない人生です。
日々のちょっとした心がけで健康な時間を少しでも長く、楽しい人生にしましょうね。
コメント
ども、メタボ手前の自己診断をしている者です!
他人に厳しく自分に優しくがモットーなので
基準値引き下げは大歓迎しております(笑)
毎回、中性脂肪値だけが若干高いんですけどね(^^;)
本家ブログより更新頻度高いですねぇ(笑)
やっぱり負けず嫌いですね
ちなみに名前の所にもあるように
私、鍼灸マッサージ業界では後輩にあたりますので
先輩に奢るなんて出しゃばった真似できません(笑)
でも焼き肉食べに行きてぇ~
我が家では私の繁殖牝馬がニンニク嫌いなので
焼き肉行けないんですよ…
今の所、このブログの更新は過去にメルマガで配信した内容を「かる~いノリ」で投稿してるだけなんで、更新頻度は高いですね。
メルマガもfbもLINEも、カターイのりで配信してるから、結構、ネタに困るんよねぇ(汗)
でも、このブログを書いてるのは、『実験的要素』が強いので、実験に成功していなければ、急に更新が途絶えるかも…(笑)
そうそう。
鍼灸マッサージ業界は芸人の業界じゃないから、先輩後輩なんて関係ないよ~ん♪
何十年も後輩ならアレやけど、たった「2年」でしょ(笑)
2年というか、「1年」といってもいいくらいやしね。