スポーツの秋!!運動習慣をつけてハッピーな毎日を♪
おはようございます。あんり治療院の藤井です。
10月に入って急に涼しくなり「身体を動かしてみようかなぁ」という気分に”少しだけ”なったりしてませんか?(笑)
運動して体力がつくと、楽しいこといっぱいやっても疲れません。
ディズニーランドで1日中歩き回っても疲れません。
ゴルフでカートを使わず歩いて回っても疲れません。
旅行先であちこち観光して回っても疲れません。
楽しいことをたくさんたくさんできるように、運動習慣をつけてハッピーな毎日を過ごしましょう♪
[あんりさんから一言] このページの内容は自由にコピペしていただいて構いませんが、お役にたちましたら[いいね!]やコメント、Googleレビューを一言残していただければ嬉しいです。
運動習慣をつけるには目的や目標が重要
「歩く」「走る」「泳ぐ」というのは『移動手段』でしかないのでなかなか続きません。
「こうなりたいから…」とか、「これがしたいから…」など、具体的な目的や目標があると達成に向けて頑張れます。
ジョギング習慣をつけてマラソンなんていかが?
私はマラソン大会に出場したりしていますが、マラソンの良さはレベルに応じた大会がってタイムという明確な結果が出るので目標を作りやすく、さらに毎年開催されるので「今年は去年より1分でも1秒でも速く」というモチベーションの維持につながります。
5kmや10kmの大会もありますから、自分の体力測定の気持ちで走るのもオススメです。
藤井寺から電車一本「飛鳥ハーフマラソン」はいかが?
飛鳥のキトラ古墳周辺を巡るハーフマラソン、制限時間3時間半いっぱいいっぱい使ってゴールを目指しましょう!!
コース途中では美味しいイチゴ「飛鳥ルビー」もふるまわれますよぉ♪
マラソンの練習ってどうするの?
フルマラソンは選ばれ市勇者しか走れない…なんてことはありません(笑)
ゴールするだけならだれでもできます、もちろん速く走るのは難しいですけど、まずは制限時間を全部使ってゴールすることから始めましょう。
ゆっくり走る
まずはウォーキングから…なんて考えがちですが、いつも駅まで歩いたりしてるなら歩く練習から始めず、ゆっくり走る練習から始めましょう。
歩くスピードで走る「スロージョギング」がオススメ、過去に配信したスロージョギングの記事もご覧ください。
疲労度合いは歩くのと同等なのに消費カロリーはウォーキングの1.6倍、美味しいもの1.6倍食べれるってことですよ♪
スマホのランニングアプリを使えば走った距離も速度も確認できるので、少しずつ距離が延びる、少しずつ速度が上がる、これが成長のあかしです♪
ゆっくり筋トレ
ジョギングには下半身の筋肉が必要ですが、マラソンはまっすぐ前に同じスピードで走り続けるだけのスポーツですから、家で道具も使わない簡単な筋トレで十分です。
怪我の心配の少ないゆっくり筋トレ「スロートレーニング」がオススメ、過去に配信したスロートレーニングの記事もご覧ください。
まずはスロージョギングとスロートレーニング、ゆっくり続けて目標を達成しましょう!!
え?、マラソンとか興味ない?
ジムで鍛えて引き締まったボディを
マラソンは自分の成長がタイムで分かるから続けられるといいましたが、筋トレも重りの重量が増えたり回数が増えたり、成長度合いが数字で目に見えるので続けやすいです。
藤井寺はジムがいっぱい
駅前のコスパにはプールもあるし、プールのない24時間ジムならあちこちあるし、外環状線(170号線)のくら寿司の並びに「ちょこざっぷ」もできたそうで…。
藤井寺市営の体育館なら月会費じゃなく1回ごとの支払だったり、やる気にさえなれればチャンスはいっぱいあります。
では、忙しくて時間が…という方にオススメな時短トレーニング方法を紹介します。
アップとダウンは行き帰りで
ジムについたらウォーミングアップして…とか面倒くさくなりますが、そんなのはジムまでスロージョギングで行けばOK!!
薄着で家を出て、スロージョギングでジムまで走り、汗をかくか動かぐらいの熱く感じる状態になればアップは完了、あとはラジオ体操で身体をほぐせば準備万端。
筋トレは徐々に負荷を上げる
熱いと感じるくらいでジムに着いたらラジオ体操してトレーニング開始、ポイントは徐々に負荷を上げて「10回3セット」を基本に♪
30回でも40回でもできるような負荷では筋肉がつかないんですが、めちゃくちゃ想いのだと怪我のリスクが上がるので「デローム・ワトキンス法」という筋トレメニューがオススメ、過去に配信した筋トレメニューの記事もご覧ください。
鍛えたいところをピンポイントに短時間で鍛えて、帰りはまたスロージョギングでかえって家でシャワーを浴びれば短時間で確実に効果が出るので継続が楽しくなります。
[ご注意]
大きな負荷をかけるトレーニングを行う場合などはスタッフに支持を仰いだり、アップやダウンもさらに入念に行うようにしてください。
楽しいこといっぱいしましょう♪
あちこち痛いからあのサプリ、すぐに疲れるからこのサプリ、胃腸の調子を整えるのにこのサプリ…、ひょっとしたら運動習慣を付ければこんな悩みも全部なくなるかもしれません。
楽しいこといっぱいして疲れてマッサージして、元気になったらまた楽しいこといっぱいして…、そんなハッピーな人生って素晴らしいですよね♪
気持ちのいい季節です。まずは何か始めてみて、明確な目標が見つかったらそれを全力で楽しめるように「体力」「筋力」「気力」「意欲」を養っておきましょう!!
最後に……
この記事がお役に立ちましたらFacebookの「いいね!」やGoogleレビューへご意見・ご感想をお願いします♪
このようなお知らせをスマホアプリLINEで配信しています。
スマホアプリLINEの友達追加がまだの方は「あんり治療院公式LINEはこちら」からどうぞ♪
合わせてお読みください
★スポーツでどこか炒めたら適切な応急処置を♪
怪我した時の応急処置法「RICE(ライス)」
★運動の目標に自分の標準体重とBMIを知ろう♪
標準体重とBMIの計算方法
★運動を始めるきっかけはやっぱりメタボ解消でしょ♪
メタボ(メタボリックシンドローム)の診断基準
★ゴルフって実はほとんどカロリーを消費してない♪
ゴルフの消費カロリーを知り引き締まった身体に
★ラジオ体操でもいいから始めましょ♪
健康増進の最初の第一歩「ゆ~っくりなラジオ体操」から始めよう
他にもさまざまな情報を配信しています。
この記事がお役にたちましたら、「いいね」や「ツイート」、「+1」してくれると励みになります。